順位 | 氏名(所属) | 投票数 | グラフ |
---|---|---|---|
1位 | 柔道やレスリングのようにアマチュアの大会はすべて体重別にする | 17 | ![]() |
2位 | お金を賭ける | 15 | ![]() ![]() |
3位 | テレビの実況を古館一郎にする | 7 | ![]() |
4位 | パンチもありにする | 6 | ![]() |
5位 | 体重制限を設けて150Kg以上は土俵に上げない | 4 | ![]() |
6位 | toto(スポーツ振興くじ)をサッカーから相撲に変えてもらう | 3 | ![]() |
6位 | まわしの色を大相撲のようにアマチュアもカラーにする | 3 | ![]() ![]() |
6位 | 地域密着の宮相撲、祭り相撲を助成する | 3 | ![]() |
6位 | 土俵の直径を1メートル広くする | 3 | ![]() |
10位 | 5人ぐらいでバトルロイヤルで戦う | 2 | ![]() |
10位 | アマチュアでも座布団を投げる | 2 | ![]() |
10位 | 大相撲における無気力相撲(八百長)の撲滅 | 2 | ![]() |
「相撲人気の低迷!」あなたが相撲連盟の理事長ならどうする! |
---|
投票実施期間 平成17年6月25日〜8月31日 |
少子高齢化社会の到来、大相撲人気の低迷と相撲界にとっては、厳しい時代となっています。 先般からのワイドショーにおける若貴兄弟のテレビ報道においても、昭和初期の春秋園事件のことなども取り上げて相撲人気回復のための改革案として「大相撲のナイター興業の敢行(7時まで)」、「プロレスのようにライティングや入場になぜ凝らないのか?」「無気力相撲の撲滅」「立ち合いの変化が多い力士に対してダメだし賞の制定」「土俵の直径(4.55m)拡大」といった意見も出ておりました。 プロ、アマの相撲を問わずこうすれば、相撲人気が盛り上がるのではないかと思うことがあれば、投票してみてください。 ◆投票結果 「体重別にする」というのが、上位に2項目あります。体重別、女性の相撲、アンダーパンツなど、賛否両論が飛び交う中でアマチュア相撲は、試行錯誤が続いておりますが、底辺拡大のためには、『アマチュアは』 体重別にするということも考えなくてはならないのかも知れません。 |